よくあるご質問

FAQ

  • HOME
  • よくあるご質問
初診時に必要なものは何ですか?

初診時には、以下の物をお持ちください。※印はお持ちの場合のみで結構です。

  • 保険証またはマイナンバーカード(資格確認証でも可)
  • マスク(できるだけご協力をお願いします)
  • 他院からの紹介状
  • お薬手帳や現在服用されている薬がわかるもの
  • 血液検査、健康診断、心理検査などの結果のわかるもの
  • 自立支援医療受給者証、精神障害者保健福祉手帳
初診時の流れはどのようになりますか?

初診時の流れはこちらでご確認ください。
初診時は、来院いただいてから1時間半ほどお時間がかかります。

  • カルテ入力
  • (予診)
  • 計測
  • 診察
  • 看護師より今後についての説明
  • お会計
  • 終了
予診とは何ですか?

医師の診察の前に来院いただいた患者さんのお困りになっている現在の環境や社会生活の現況に関して、また身体の状態、過去のエピソードや受診状況等についてお聞かせいただく場合があります。

体重、血圧等の計測の目的は?

患者さんの心身の状態を診察前に確認させていただきます。

初めての診察ではどのようなことを聞かれますか?

来られたら、診察前に予診票を書いてもらい、それを見ながらお話を進めていきます。「今日ここに診察に来た理由、どんなことで困っていますか?」というようにまず主訴をおうかがいします。

いつ頃から
(1,2ヶ月前から、去年から、子供の時から など)
どんな症状
(イライラして眠れない、やる気がなくなり仕事を休む など)

仕事に関連した症状の場合、どんな仕事なのかお聞きすることもあります。
どんな仕事なのか、職場の状況などを、説明できるようにしておいていただけると助かります。

  • ※守秘義務がありますので、ご本人の了解なしに診察で話した内容が職場に伝わることは、決してありません。

性格や、家族の問題、これまでの生活歴が影響していることも考えられるので、その辺りの事情もお聞きします。親につらく当たられた、などが今の症状に影響することもあります。大人の発達障害を疑う場合、今だけでなく子供の頃のご様子をお聞きします。

  • ※守秘義務がありますので、ご本人の了解なしに診察で話した内容がご家族に伝わることは、決してありません。

困りごとについて整理がついてきたら、どうしていくか一緒に考えていきましょう。
薬は飲みたくない、カウンセリングで考えていきたい、薬を飲んで治療できるなら、そうしたい、心理検査を受けて、自分自身を良く知り考えたい。等

  • ※精神科でも、血液検査は行います。
    薬物療法を行う場合、肝機能や血球数などの定期的検査が必要となります。健康診断の結果がおありの方は、持って来てください。心理検査を行うこともありますが、初診時ではなく後日にゆっくり時間を取って行います。
  • ※精神科は、初診で診断が決められないことも多いです。経過を見るということが大事です。お薬なしで経過をみることもありますが試しにお薬を飲んでみて反応性をみることもあります。産業医から紹介された場合、お返事を書きます。持って帰り先生にお見せして今後のことを相談してください。
  • ※治療法は薬物療法が中心ですが、特に女性や未成年の方で漢方薬を希望される方はお気軽にご相談ください。病状が安定してこられた患者さまには徐々に処方を減薬し終診となられる方も多くおられます。また当法人では保険診療外のカウンセリングは行っていませんが公認心理師・臨床心理士による保険診療外のカウンセリングセンをご案内させていただくこともできます。
    尚、令和4年度 終診となられた患者さまの数は157名おられました。
診察終了後には何をしたらいいですか?

処方を受けられる場合は処方箋を当院で発行し、薬は保険調剤薬局でお受け取りいただきます。今後の治療方針に納得、同意いただいた場合は次回予約をお取りします。
当院に通院していただく場合のクリニックからのお願いや注意いただきたい事項について説明をさせていただきます。

初診時の費用はいくらですか?

患者さんの年齢、受診いただく時間帯や診察時間の長さなどによって費用が変わることがあります。また医師による指導・指示等が必要な場合に費用が発生することがあります。これらは原則、健康保険の対象となりますので患者さんの保険証の負担割合によって変わります。
尚、当院はカード払い等には対応しておりませんので現金でのお支払いをお願いします。
下記は初診時の基本的なおおよその費用です。

保険証の自己負担割合が3割の患者さんの場合(令和5年度)

初診 処方あり 約2,300円~4,300円前後
血液検査 約1,500円~4,000円前後
心理検査 1種類につき 240円~1,350円(令和6年3月31日現在)
その他 診断書等は実費となります。受付でお尋ねください。
お支払方法 現金のみ
診察以外の相談や予約外での診察は可能ですか?

患者さんが希望される社会資源の利用に関することや日々の不安、薬についての質問などの相談に対応いたします。
また、予約いただいた日時以外の臨時診察を希望される場合はお電話でご相談ください。