バックアップセンター・きょうとは何をするところですか?
うつ病、双極性障害、ストレス関連の病気と診断され会社を休職されている方が、職場復帰を目指し、復職支援プログラムに取り組むところです。
うつ病、双極性障害、ストレス関連の病気と診断され会社を休職されている方が、職場復帰を目指し、復職支援プログラムに取り組むところです。
プログラム内容をご確認ください。
自立支援医療適用の場合、1日の利用で約800円、半日の利用で約400円です。診察、投薬も1割負担となります。
また前年度の収入に応じて、一か月の上限額(多くの方は5,000円~10,000円)が設定されます。
上限額を超えた自己負担はございません。なお、自立支援医療をご利用いただくには自治体での手続きが必要となります。
その方の回復度合いによって異なります。目安として、平均通所期間は約7ヶ月です。
通所期間が長いと感じる方もいらっしゃると思いますが、どうしても病気休職までには長期間無理をして働かれている方も多くいます。
そのため、回復にも時間がかかってしまうことが多くあります。
多様な職業の方が利用されています。年代もさまざまです。
最近は女性の方の利用もかなり増えており、男女比がほぼ同じくらいになることもあります。
ご本人様のみにご利用いただきます。
ご利用を希望される場合、ご本人様に限り見学が可能です。お電話で見学をご予約ください。
京都駅前メンタルクリニックにお越しいただき、必要用紙を記入のうえ、面接、見学となります。
精神科に通院中で主治医の許可があること、うつ病・双極性障害、ストレス関連疾患(適応障害、不安障害等)と診断されていること、一定期間継続して就労した経験があること、現在休職中で1年以内に復職を目指している方です。
なお、アルコール依存症、薬物依存症、パーソナリティー障害、統合失調症の方はご利用いただけません。自傷行為、自殺企図がないことも利用の条件になります。
見学、通院元の紹介状準備、当院リワーク担当医診察、プログラム開始となります。
詳細はご利用手順をご参照ください。
状況をご確認させていただきたいので、一度お電話ください。
正社員に準ずる勤務状況であれば対象となり得ます。
休職できる契約であるかどうかをご確認いただき、お電話ください。
すべてのプログラムに取り組み、再発予防をしっかりと身に着けたいと希望される方にお勧めしています。
病気の治療にしっかりと取り組みたい、再発予防策を考えたい、再発や休職を繰り返しているはこちらをご利用ください。
復職できる状態にあるかを確認したい方にお勧めしています。
8週間の短期間でかつ3週目からは週5日で1日通所になりますので、復職できるくらいに回復されていることを目安にしてください。
利用者のおよそ7割の方が復職されています。
当センターは医療機関で実施している「医療リワーク」です。医療リワークでは、診断と治療です。
病気での休職には、適切な診断と治療が欠かせません。加えて、適切な診断と治療に基づく再発予防策の策定と実践にも力を入れています。
これらが、他のリワークとの大きな違いです。
通常利用の場合、最初は週3日程度から開始します。
徐々にステップアップしてステージ2になった頃から毎日通っていただきます。短期利用の場合は3週目から毎日通っていただきます。
通常利用であればその方の回復にあわせてペースを調整することが可能です。
短期利用でも最低2ヶ月はかかるため、すぐに復職することができなくなります。
医療機関でのリワークを利用することで、利用していない方に比べて、就労継続率に有意な差があります。
復職者の声もご参照ください。
一度お電話いただき、見学をおすすめします。
看護スタッフがいますので、気軽にご相談ください。
状況を確認させていただきますので、一度お電話ください。
受け入れ条件にあてはまれば可能です。就職活動の具体的な支援はできませんが、今後の働き方を一緒に考えていく支援をさせていただきます。
複数名の受け入れは可能です。
ただし、複数名を受け入れる際は、現在通所されている方、新たに通所を検討されている方の双方に意向を確認します。
同じ部署、面識があると予測される場合は、事前に職場の人事、産業保健のご担当者様に確認させていただく場合もあります。
2ヶ月間の短期利用コースを準備していますので、そちらをご検討ください。
業種に関係なく、病気の治療を行い、休職要因の分析や再休職予防策を立て再発しないための働き方を考えていきますので、意味はあります。
また、基本的に当センターの提供するプログラムを実施していただきますが、可能な範囲で業種やご本人の業務内容に合わせたプログラムの取り組み方を提案いたします。
一度ご見学いただくことをおすすめします。
日本うつ病リワーク協会が作成した「復職準備性評価シート」を用いています。
職場ご担当者様、ご本人、主治医(ご希望に応じて)、当センタースタッフによる面談を行うことが可能です。
オンラインでの対応も承ります。なお、主治医が同席の場合は別途料金が発生します。
月に2回、土曜日に開催しています。
コミュニケーションやストレスマネジメントに関するプログラム、対処法実践の見直し、健康講座など、再発予防を目的としたプログラムを実施しています。希望者にはスタッフとの個別面談も行っています。
定期的に施設見学会(オンライン)を行っています。
また随時、説明会の対応も可能ですので、ご連絡ください。調整させていただきます。
可能ですが、利用者様がいない状況での見学になります。日程は個別に調整させていただきます。